SSブログ

2019 0105/金沢八景・荒川屋/シロギス167尾(2本竿) [シロギス釣行記]

1月5日(日):金沢八景・荒川屋
大潮:満潮5:19→干潮10:31→満潮15:58、潮色:澄、水温11.9℃
天候:曇り、風:北北西4~東2m
釣座:左ミヨシ、乗船者:14人
釣果:シロギス12~24cm、167尾(2本竿)

 年末、前日に気配がよかった小柴沖を朝の1時間20分で3カ所様子見をしたところ、前日のように束釣りできるような食いが船長目線でないということで、その後は中ノ瀬へ移動して順調に釣れました。


「小柴沖について」

 年末30日の常連大会で最後の1時間ほど小柴沖で釣ったところ、潮無しかつ人数多めの状況でも1本竿で20尾前後釣った人が数名、中ノ瀬より食い気も良い感じでした。しかも船中で25cm級サイズ(最大26.5cm)が5,6本混じり、22、23cm級多数という手応え十分、ここ数年はダメだった小柴沖の落ちギスが復活かという感想を船長も我々も持ったのでした。中ノ瀬が不調とかシケの日などで保険になる場所はあるにこしたことはないです。

 荒川屋の初釣り2,3日は小柴沖も様子見しながら中ノ瀬メインの展開でしたが、中ノ瀬の年内に攻めていた南東部がどうも解散模様で徐々に上手へ場所探しだったようです。そして4日は小柴沖を1日攻めたところ竿頭101尾の束釣りがでました。30日の様子だと束釣りできると予想していたことが現実となっての翌日5日を迎えたので、小柴沖で120尾ぐらいはいけるでしょう、2本竿ならあわよくば150尾という妄想的?目標で釣り開始となったのです。(笑)

「小柴沖実釣(3か所)」

 小柴沖のやや浅目(20m前後)のピンポイントで8:20に開始となりました。2本竿で天秤2本針と胴突き2本針で始めました。1投目からアタリあるはずの場所と期待していたのですが、数投入れ替えてやっとアタリきて22cmをゲットしました。しかし後続なく、30日に大型がでた場所なのですが見切るしかない状況でした。
 やや南下した場所ここも30日に良い感じで釣れていました。ここも数投げ探るとアタリがでてきましたがアタリは続かず、天秤と胴突きの両方で1回ずつダブルがあるにもかかわらずそのダブルがきたタイミングで2本竿を想定した場所へ投入してもアタリが続かないのでした。下潮は表面だけトロリぐらいありますが底潮がないようで、パックンチョ、サビハゼ、リュウグウハゼ、潮無し3点セットが食ってました。ここはじっくり気味に流して11尾釣れましたが朝からこれでは束釣りペースになならないでしょう。
 ダメ押し?で30日にはやっていない落ちギス定番ポイントの少し沖側を流しました。ここも型を見るのがやっとぐらいで3尾釣れただけでした。
 9:40mまでで計15尾で小柴沖は本日は見込みなしということで中ノ瀬に向けました。

「中ノ瀬実釣」

 年内よりやや北上した場所で9:50再開しました。ここでは2本竿胴突き2本針です。1投目着底地点でアタリがでて17cmをゲットしました。2本竿で順調にアタリがでて時速30尾アップぐらいのペースでした。下潮はまでそれなりにトロリと流れていて左トモ潮先でズレていっていました。下潮時間帯では最初の流しが一番順調というか割と苦労せずに釣れる状況でした。2本竿交互にゆっくりとした聞き上げで居食いにも対処、1本回収で置竿になる竿は潮ケツポジションなので程よくマイナステンションとしておき(回収時に引っ張られてプラステンションになるべくならない程度に調整)、待ちの間がとれる2本竿ローテーションです。ただ、スイッチが入ってバリバリ好調になるまでのことはなかったです。潮ケツに入るからかな?

 流しかえながら、干潮は10:31ですが下潮はまだまったりとあって船の動きは左トモ潮先で沖へ向かってズレていきます。2流し目以降は回った直後のブッコミから数投はすぐにアタリがでますが、流し込むほどにアタリのでる間が空くようになってきました。2本竿を活かしてアタリのでた位置は集中的に攻めてプチ連発して、空白がきてまた良いとこを探ってプチ連発とそんな感じの釣れ方で、時速30尾ペースはほぼ維持できても食いは少し渋めになっていってることへの対応と探し度がアップしての釣りでした。

 下潮が完全にとまったと感じたのは12時近くでした。今日は上潮が相当きいてこないのか?気配がないので海面は湖状態の潮無しのため微風でトモに下がっている状況が続きました。少し沖側に筋をずらして流したりしながら上潮待ちでした。潮止まり時間帯はパックンチョ、トラギス、小メゴチが潮無し3点セットでした。シロギスは居食い度アップ、特に大き目サイズがベタ凪の船下でさえも音無しの構えでゆっくり聞き上げ始めに「重み」だけそんな食い方も目立ちました。広範囲を探りつつも船下の意識も加えて、ななんとか時速30尾をキープしていきました。12:35で1束クリアしました。良い上潮が流れて潮先バリバリモードがきてほしいなぁ。

 終盤の上潮時間帯は船の動きが悪かったです。年末からの傾向で上潮いまいちきかないかな?風向きは東に変わってきたのもいけないかな?目測だとほとんど同じような場所にとどまっているように感じるぐらいでした。凪ですから遠投も交えて探して拾い集めることに徹しての釣りでした。船中でもアタリはかなりで難くなっていました。ただやっぱり一応潮先なので、船首方向と横方向を広角気味に使って探し間まくるとプチ連発するところがあるので、そこは速攻度を上げて魚影的に釣れる分だけは釣りました。ということでバリバリは無理としても全体的に厳しい目な終盤も時速30尾前後をキープして、14:50に167尾で終了となりました。

「実釣後」

 船中トップは左トモのA君で176尾ででした。私はやることはやって9尾及ばず2番手でした。こういう日もありますよ。A君はいろんな釣りの修行はかなりしているそうです。私は初対面でしたが1日の釣れ方を聞いたところ、中ノ瀬での前半の下潮潮先と潮無しトモ下がりでかなりなハイペースで釣れたそうです。少し小さ目サイズが多めだったとのことですが着底フォールでかなりアタリがあったとのことでした。それに対してミヨシ側は潮回り直後こそ良い食いですがそのまま続かないことがそれで納得できました。1日の食いの傾向としては午前中のほうが良く午後から渋めでした。午前中に潮先で活性のある魚をしっかり釣り切ってのハイペースを確立していたため、流し込むにしたがってミヨシ側は活性の良い魚を抜かれてから釣るのでペースが上がらないということです。もちろんA君が潮先を活かしてしっかり釣り切る実力を持って潮先ブロックをかましていたということです。

 近年、荒川屋に若手も増えてきましたがせっかくの潮先を活かせていない場面も多々あるので、この日のA君はお見事でした。

 貞光船長とも状況確認しました。「今日は上潮きかなかったし、下潮がらみの潮先(トモ)にいて午前中の食いの良い時間帯でバリバリやれるほうが有利だった。午前中にバリバリやってたよ。」私が1束届いた時点で数十尾の大差が開いていたそうです。「午後の食いがあのぐらいじゃ普通の人なら全く追い付かないけど9尾差まで詰めちゃうからね。あと30分あったら、または上潮がもう少し流れたら逆転できたね。」

 若手の皆さんが頑張ってくれて、こういう展開に巡り合うとまた釣りのモチベーションが上がるなぁ。

釣りブログ村のブログランキングにも参加しています。下記バナーのクリックにご協力ください。
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。